2014年12月8日月曜日

学生さんたちが来られました。

  先週、久留米大学文学部情報社会学科の中西教授がゼミの学生さんを連れ来社されました。
国産バニラビーンズ事業取り組みを学生さんたちに聞かせてほしいとのことで、バニラについて話をさせていただきました。

 バニラとは何だと思う?の問いに学生さんはアイスクリームとの答え、イメージと現物との違いがあるんだなと実感しました。

バニラ事業について説明する中で皆さんと共にある事業だと思いました。

中西先生お疲れ様でした。
学生のみなさん、今度はバニラの花が咲いたら花を見に来てくださいね。

2014年11月21日金曜日

フード・アクション・ニッポン・アワード 展示会

表彰式の後、フード・アクション・ニッポン・アワードの展示会いに出てまいりました。

会場が有楽町駅の駅前広場でしたので、駅利用のお客様が多数立ち寄られました。

どのブースも人だかりができたいへんな賑わいで、皆さん商品の説明に熱がこもっていました。

私どものブースでは、バニラビーンズに国産があるのかとお客様に驚かれたり、いつ発売になるの、香りはどうなの?多数のお問い合わせをいただきました。



只今、バニラ果実生産に力を入れています。

お待ちいただいているお客様には大変ご迷惑をおかけいたしています。

生産農家のみなさんとともに努力いたしておりますので、しばしお待ちいただけますよう申しあげます。

フード・アクション・ニッポン・アワード2014 受賞

11月10日 、フード・アクション・ニッポン・アワード2014の表彰式と展示会に行ってきました。
この賞は国内農産物などの消費拡大に寄与する事業者、団体などのすぐれた取り組みを発表する場として実施されています。
そのなかで、研究開発・新技術部門で優秀賞を受賞いたしました。このような賞をいただいありがたく思います。
こちらのエントリーは以前取材いただいたFM福岡さまより推薦応募いただいたものでした。


 表彰式では、緊張のあまり名前を呼ばれ席を立ち一礼するところでよろめいてしまいました。


この賞の受賞は私どもだけではなく、この国産バニラビーンズ事業にかかわっているみなさまとともにいただいたものと思います。

これからもみなさまのご協力よろしくお願いいたします。





2014年11月12日水曜日

久留米ふるさと農業まつり

11月8,9日に行われた久留米ふるさと農業で、
商工会議所さんのブースで展示させていただきました。

来場されたお客様より、久留米ジェラートさん、大昌園さん,古蓮さんでアイスクリーム食べたよ、キムラヤさんのクリームパン食べたよなどのお声をいただきました。

古蓮さんは即売ブースに出店され、自慢のぜんざいとともに匠のバニラアイスを販売してありました。

例年のごとく、今年も雨が降り、担当の職員さんは長靴で会場の補修をされ、たいへん、皆様お疲れ様でした。

大阪出張、お疲れ様でした。


 先日、大阪の咲くやこの花館に出張しておりました、バニラの株が返ってまいりました。

ちょっとお疲れの様子ですが

「たくさんのお客様に楽しんでいただいていたので、お客様が映っている写真をとっとおけばよかった!!」と咲くやこの花館の安田さんがおっしゃられていました。

皆さんに楽しんでいただいき幸いです。

あとは、久留米ふるさと農業まつりに展示してしばし養生です。

お疲れ様でした。

2014年10月26日日曜日

この赤い実なんだろ?

 
温室を見回っていたところ、植木鉢の縁に赤いものを見つけました。よく見ると果実でした。これは何だったかなと思い返したところ、ピンポンの木という熱帯の樹木でした。
5月ごろ花が咲いていましたが、結実した様子がなかったので、忘れていました。
ピンポンの木という名前から、卓球のピンポンと関係があるかと思いきや無関係だそうで、中国語で頻姿(ピンポー)、英名でピンポンツリー(Pinpong tree)と呼ばれたところこのようになったそうです。
この黒い種子は、焼けば甘くない栗のような味が、蒸せば銀杏のような味がするそうです。1個しかなさそうなので食べるのは諦めます。
バニラより寒さには耐えますが、もうしばらくしたら加温の場所に動かしてあげましょう。

2014年10月12日日曜日

香港よりお客様

 
先日8日、香港よりお客様がいらっしゃいました。
Mandarin Oriental, Hong Kongの総料理長のUwe Opocensky氏と藤間氏です。
お二人とは昨年3月に、福岡市経済観光文化局の主催で行われた商談会でお会いし、国産バニラに非常に興味をお持ちいただき、今回の運びとなりました。

今回はFood Expo Kyushu 国内外食品商談会に来られたUwe氏が産地を回るということで、テレビの同行取材もありましたが、和やかな雰囲気でお話いただけました。




Uwe氏より
‘I discovered flesh vanilla beans in Fukuoka !’ 
と国産バニラビーンズのバックボーンが知りたいと興味深々で様々な質問をいただき、実物を見ながらお答えしました。
 
 
 
最後に改めて
「日本のバニラ頑張れ!」

とエールをいただきました.
今回も,本当に大変貴重な機会をいただき関係各位に心より御礼申し上げます.








咲くやこの花館に出張!!


 
大阪にある植物園〈咲くやこの花館〉にて開催されている
さわって発見!?植物のヒミツ。 10/11(土)~11/3(月・祝)》に、こちらのバニラが展示されています。

ドラセナ・アングストロフォリアという木にバニラを着生させています。
この株は昨年はFoodexJapanにも出張し、いろんな展示会を回っています。

今回は、バニラの青い果実が付いてますのでご覧になられてみてください。

2014年8月7日木曜日

バニラの果実とカカオの花

 こんにちは。

展示用のバニラ株の果実が順調に大きくなています。
よく見るとまっすぐ下がるものだと思っていたのに
果実が微妙にねじれています。
交配した時の花の向きの影響なのか光の加減なのか・・・
できれば真直ぐに育ってほしいものです。






















今年もまたカカオの花が咲き始めました。
昨年よりつぼみの数も多く見られます。
 
しかしこちらもバニラと同じ虫媒花。
花に適した虫が来ないならば受粉しません。
こちらも人工交配が必要そうです。
がんばって交配してみますね。



2014年6月30日月曜日

シェフ 一流のシェフたち

今月発売された「シェフ 一流のシェフたち」をやっと手入れました。

この本の特集「シェフの食材帖」に久留米バニラ使っていただいた料理が掲載されています。

国産にこだわり、唯一無二の日本フレンチを追求されてある「TU・SHI・MI」のシェフ都志見セイジ氏によるものです。

心ときめかせながらページをめくり、やっとその料理を見つけた時、美しく美味しそう・・・、どのような味わいなのか想像が掻き立てられました。

どのような料理かについては、この本を見ていただき、探す楽しみを味わってください。

この折に、久留米バニラの使っていただきその可能性を引き出していただきました、
都志見シェフに感謝です。
ありがとうございました。


2014年5月24日土曜日

今年のバニラの出来は

沖縄での授粉作業の応援と今年の生産量の見積もりを終え

福岡に戻ってきました.

今年のバニラの出来はというと,

開花時期が遅れ,開花期間が少し短くなった感じですが

花を見る限り上々の出来.

今年のクリスマスは期待きそうです.









2014年5月21日水曜日

バニラの交配の手伝いに沖縄に来ています

沖縄のバニラが開花のピークを迎えました.

















金子植物苑から3人の助っ人が沖縄入り.

















東京からもお二人来沖頂きました.




















お陰様で,良質なバニラ果実が秋には収穫できそうです.




2014年4月26日土曜日

福岡県大木町のバニラ農園でバニラの授粉作業が始まりました

昨年と比べて,10日ほど早く,今週からバニラの授粉作業が始まりました.

園主の池上さんは,授粉歴2年目.

今年は,収量・品質ともに昨年以上の出来をめざします.


2014年4月17日木曜日

2014年にバニラの開花が始まります.


本年度収穫予定のバニラにつきまして

大木町のバニラが,沖縄に先立って,

そろそろ、来週早々には,咲きはじめそうです.

今年も品質にこだわったバニラの生産を目指し,

精一杯頑張りますので

本年のバニラ

Vanille de Kurume 2014

も引き続きまして

宜しくお願いいたします.

2013年収穫のバニラの出荷が終了いたしました.

お陰様をもちまして,

2013年に収穫いたしました 

国産バニラ「Vanille de Kurume 2013」

の出荷が,ご予約を頂いているお客様を除きまして,

すべて,完売となりました.

有難うございました.



















本年度,2014年産の国産バニラ

[Vanille de Kurume 2014」につきましては

クリスマスにはNouveauの出荷が始まりますので

引き続き,よろしくお願い申し上げます.






2014年4月5日土曜日

つつじ祭りが始まりました

生憎の天気ですが,今日からつつじ祭りが始まりました.

金子植物苑の春の大事なイベントです.

残念ながら,バニラビーンズの販売できませんが,

観賞用のバニラなど今後販売できればと考えています.

金子植物苑のバニラと伴にそっだた色々な植物を並べていますので

是非ご覧ください.

つつじ祭りは本日からゴールデンウィークまでつづきます.

金子植物苑の販売スペースのあるビニールハウス




金子植物苑の品ぞろえ
バニラの仲間ラン科植物もそろっています.


2014年3月30日日曜日

本日は久留米ジェラート様にバニラの納品です

久留米で一番古くからお取引いただいている久留米ジェラートさんに

本日納品に伺いました.
















久留米ジェラートさんは,この4月でオープン丸3年を迎えます.

開店当時から,

私たちのバニラを使ったジェラートはとても評判が良いそうで,

今日まで,ご愛顧いただいています.























写真は,この季節の定番の あまおうミルクと久留米バニラのジェラート.



バニラの香りを楽しむ

多くの方々からご支援を頂いていると,

年度末は,報告書に追われる毎日です.

そんな折,私の疲れた頭をリフレッシュしてくれるのが,

バニラの香り.























バニラビーンズを細かく砕いたものを

茶高炉でゆっくりと温めると,

部屋中に甘ーい香りが,といっても天然のバニラを使ったもの.

香がきつ過ぎず,諄過ぎず.ほんのりとしたふくよかな香り.

おかげで,報告書がはかどります.

2014年3月29日土曜日

待ち遠しいバニラの開花

3月上旬に観察され始めた花芽が,少しずつ大きくなって来ました.

花房の先端部では,ひとつひとつの花蕾も観察できるようになってきました.

こうなると,花の咲く時期も予想できます!

前回,ブログでアップした時と同じく,相変わらず蟻たちは

蕾の警護に余念がありません.

あとひと月少々.

無事に育つことを祈るばかりです.

2014年3月26日水曜日

今日は大木町でバニラの栽培を始めたRandM長谷川農園にお邪魔しています.

長谷川氏は,愛知県豊橋市出身.一昨年ご結婚された奥様は沖縄県と

福岡県三潴郡大木町には縁がなかったのですが,同じ,バニラを栽培している

池上農園様のご尽力で,当地に農園を開園しました.

大木町役場をはじめとする多くの方のご理解と協力でようやく農園らしくなってきました.

栽培は,バニラとオリーブ.

















バニラのほうはまだ出荷には至っていませんが,

無農薬栽培のオリーブのほうは,昨年から実をつけ始め,

今年は本格出荷(生果実と塩漬け)を始めます.

「大木町の皆さんは大変親切で,町からも多くのご支援をいただいています.

この地での農業,今後も頑張っていきたいと考えますので,

応援よろしくお願いします」

とはご本人のコメント.

「寒い冬も終わり,日に日にあたたくなります.

これから,バニラにとっても最良のシーズンです.」

と農業を楽しむお二人に何か明るい未来を感じました.

2014年3月24日月曜日

バニラ栽培に挑戦<久留米市>

新たに,久留米市でバニラ栽培を始める.

出会いは,2年前の久留米商工会議所のセミナー.


















本業の,酒販業に加えて,フレッシュジュースのスタンドなど飲食店も経営する

久留米市の商業者 {ビッグワン」の社長.

「バニラは面白い」と猛烈にアタック!

久留米市農政部,久留米商工会議所,JA久留米のご協力で,

自宅でバニラ栽培を始められました.

様子を伺に尋ねてみると.

今はちょうど,増税前の忙しい時期.社長自らお店の前に,元気に立たれていました.

「今年は,フルーティーで甘くて美味しい日本酒が売れる予感」

眺めていると,ちょっと喉がなりだしたので,早々に失礼しました.

自宅のバニラはというと,


















まだ規模は小さく試験栽培ですが,
徐々に生産量を増やしたいとか.

将来は,バニラと日本酒で美味しいリキュールを!と・・・・・夢が膨らみます.

今年は,人生で初めてのバニラの授粉に挑戦します.

2014年3月19日水曜日

バニラに蟻がたかる

バニラといえば甘い香りを連想します.

当然,蟻もこの香りにひかれてやってくる.

ところが,バニラの葉や花には,その独特な甘い香がありません.

どちらかというと,青臭い匂いがします.

そんなバニラの蕾にアリが集まります.

















このような現象はバニラと同じラン科の植物でしばしばみられます.

花外蜜腺が発達し,蕾にアリが集まります.

そのため,バニラの蕾を加害する害虫が寄り付けなくなります.

こんな植物の持つ本来の知恵が無農薬のバニラ栽培で生かされています.

2014年3月18日火曜日

バニラの花に住む蜘蛛

ご存知のようにバニラを国内で栽培するとき,ほとんどの農薬を使うことができません.

金子植物苑と連携をしながらバニラを作っていただいている農家では,

無農薬栽培や化学農薬を使わない栽培がされています.

そんな環境下には,多くの生物が住み着いています.

もちろん,バニラの果実や花に傷をつけてしまうような生物もいますが,

そんな生物を捕食して生活している生物もいます.

バニラの花芽をよく観察してみると,いろいろな生物に出会えるのも

実際栽培しているからこそ味わえる醍醐味です.

バニラの花芽に住むクモ

2014年3月12日水曜日

とある農園のバニラの風景

3月も半ばに差し掛かり,今年のバニラの花芽の調査が本格化しています.

昨年に比べると,成長がやや遅れていますが,昨年以上の開花が見込まれそうで

とりあえず一安心.


お陰様で,長閑な春の1日を楽しむことができました.















花芽を調査した後は,昨年の収穫で傷んだ苗の手入れ.

今回もまた頼りになる助っ人に東京から参加いただきました.

















さらに,午後には,昔福岡ヤフードームのラン展の時お世話になった,

シンガーソングライターの今成佳奈さんも訪ねて見えられ,花を添えて戴いました.
















これで今年も美しい花を咲かせてくれることでしょう.

2014年3月7日金曜日

海外のお土産のバニラ

先日,東京のとある企業で海外のお土産で集められたバニラグッズを見せていただきました.

















写真はそのほんの一部.

でも,珍しいものが多くある中,ふと気になったのがバニラのイラスト









バニラビーンズは確かに本物のようなイラストなのに,花のイラストは,明らかに別の花.

同じラン科には間違いないのですが,中央のものなどは,どう見てもファレノプシス.

そういえば,国内のアイスクリームにも間違ったイラストが時折見受けられます.

まあ,それほど大した問題ではないのでしょうが,

その些細なことが気になって仕方がありません.